こんにちは!Joanです。
マレーシアでは、ローカルのお友達の『誕生日パーティー』に招待してもらうことが時々あります。
「で、プレゼント何持って行けばいいの?」となるわけですが
マレーシアでは『お祝いする人』ではなく、
『お祝いされる人(主役)』がケーキやプレゼントを用意します。
今回は、幼稚園(ナーサリー)でのお誕生日会で用意するもの、実際にもらったものなどをご紹介します。
マレーシアの幼稚園(ナーサリー)でのお誕生日会
お誕生日会では、恒例のゲームをしたり、プレゼントを渡したり、みんなでケーキを囲んでバースデーソングを歌ってもらったり…
とても楽しそうです。
さすがマレーシア。
マレーシアの誕生日プレゼント事情
マレーシアのお誕生日会では、主役からお友達みんなにプレゼントを渡します。
実際に3歳児のクラスで最近もらったもの↓
クラスの人数にもよりますが、同じものを複数用意する必要があるので、店頭で探すよりLAZADAなどのオンラインで買うのがおすすめです。



小物やお菓子など、いろいろ詰め合わせた『Goody Bag』をもらうことも。
マレーシアのバースデーケーキ
幼稚園の誕生日会には、バースデーケーキも持ち込みで用意しました。
毒々しい色やデザインなど、ツッコミどころ満載ですが、年に一度のことなので良しとします。笑
ケーキなどを持ち込む場合は、宗教やアレルギーの関係もあるので、事前に幼稚園に要確認です!
おわりに
園の方針や保護者の意向によっても内容は様々ですが、だいたいこんな感じで誕生日会を開くところが多いです。
子どもの誕生日パーティーは、どこかの会場を貸し切って盛大に開かれることも多いマレーシア。
ショッピングモールや屋内プレイグラウンドでも『Birthday Package』のプロモーションをよく見かけます。
それではまた!
ランキングに参加しています。よかったら応援してください!
ありがとうございます!