マレーシア育児

マレーシアで赤ちゃんの予防接種!乳幼児のワクチン【種類とスケジュール】

カレンダー

赤ちゃんが誕生したら間もなく始まる予防接種。

マレーシアでは、赤ちゃんが生まれたその日からスタートします。

Joan
Joan
日本だと生後2ヶ月から予防接種がはじまりますよね〜

マレーシアの予防接種は低月齢で接種するものも多く、日本と異なる点がいくつかあるのでご紹介していきます。

マレーシアの赤ちゃんの予防接種スケジュール

全体的なスケジュール↓

パンタイ病院のベビーブックより

定期接種のワクチン

出生時

  • Vitamin K(ビタミンK)
  • BCG(結核)
  • Hepatitis B(B型肝炎)

生後1ヶ月

  • Hepatitis B(B型肝炎)

生後2ヶ月

  • DTap(ジフテリア・百日咳・破傷風)
  • IPV(ポリオ)
  • Hib(ヒブ)

まとめて5in1(5種混合)で接種

生後3ヶ月

  • DTap(ジフテリア・百日咳・破傷風)
  • IPV(ポリオ)
  • Hib(ヒブ)

まとめて5in1(5種混合)で接種

生後5ヶ月

  • DTap(ジフテリア・百日咳・破傷風)
  • IPV(ポリオ)
  • Hib(ヒブ)

まとめて5in1(5種混合)で接種

生後6ヶ月

  • Hepatitis B(B型肝炎)
  • Japanese Encephalitis(日本脳炎)
    *サラワク州のみ
  • Measles(はしか)
    *サバ州のみ

生後9ヶ月

  • MMR(はしか、おたふく、風疹

生後12ヶ月

  • MMR(はしか、おたふく、風疹

生後18ヶ月

  • DTap(ジフテリア・百日咳・破傷風)
  • IPV(ポリオ)
  • Hib(ヒブ)

まとめて5in1(5種混合)で接種

生後21ヶ月

  • Japanese Encephalitis(日本脳炎)
    *サラワク州のみ

7歳

  • MR(はしか、風疹)
  • DT(フテリア、破傷風)

13歳

  • HPV(子宮頸がん)*女の子のみ

15歳

  • Tetanus(破傷風)

オプション(任意接種)のワクチン

生後1ヶ月半〜

  • Rota virus(ロタウィルス)
    *日本と同じく『ロタリクス(2回接種)』と『ロタテック(3回接種)』があります。

生後2ヶ月〜

  • Pneumococcal(肺炎球菌)
    *合計3〜4回接種

生後6ヶ月〜

  • Influenza(インフルエンザ)
    *1年に1回接種

生後9ヶ月〜

  • Japanese Encephalitis(日本脳炎)
    *1年以上間隔をあけて2回接種

生後9ヶ月〜

  • Meningococcal(髄膜炎)
    *生後9ヶ月〜2歳の間に接種する場合は2回接種、2歳以降に接種する場合は1回のみ

生後12ヶ月〜

  • Chicken Pox(水痘)
    *2回接種
  • Hepatitis A(A型肝炎)
    *2回接種

2歳〜

  • Typhoid(腸チフス)
    *1回目の接種以降、2年ごとに追加接種

マレーシアと日本の予防接種の違い

日本では定期接種となる『肺炎球菌』『水痘(水ぼうそう)』『日本脳炎』の3つが、マレーシアではオプション(任意接種)であること。

日本ではオプションとなる『おたふく』が、マレーシアでは定期接種であること。(マレーシアは3種混合のMMRワクチン)

日本の4種混合が、マレーシアだと5種混合(日本の4種混合+ヒブ)
または、スケジュール次第で6種混合(5種混合+B型肝炎)での接種。

マレーシアの母子手帳『ベビーブック』

マレーシアでは母子手帳がありません。

そのかわり、出産すると病院で『Baby Book(ベビーブック)』をもらいます↓

Joan
Joan
日本の母子手帳と違って、赤ちゃんが生まれてからの記録を残すものです!

記載内容は以下のとおり。

  • 両親の名前
  • 赤ちゃんの名前
  • 誕生日
  • 生まれた時間
  • 出産方法(普通分娩とか帝王切開とか)
  • 出産時の妊娠週数
  • 性別
  • 体重
  • 頭囲
  • 身長
  • アプガー指数(新生児の健康指数)
  • 母親の担当医
  • 赤ちゃんの担当医

ワクチンのページでは、定期接種のワクチンの内容とスケジュールが詳しく書かれています。

Joan
Joan
マレーシアで妊娠・出産予定の日本人は『英語版の母子手帳』とあわせて持っている人が多いです。

『英語版母子手帳』は、クアラルンプールの紀伊國屋書店で買うことができます↓

日本から持ってくるならコレがいいかも↓

おわりに

予防接種の値段は、病院やドクターによってばらばら。

ちなみに日本人御用達の総合病院だと、とっても高いです。笑

Joan
Joan
うちは生後すぐ打つワクチン以外、ローカルの小児科で接種してもらっています。

ワクチン接種だけであれば、個人病院や小規模クリニックのほうが待ち時間も少なくおすすめです!

それではまた。

ランキングに参加しています。応援していただけると励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
にほんブログ村

ありがとうございます!