こんにちは!Joanです。
新型コロナウイルスによる行動制限が始まって以降、頻繁にデリバリーサービスを使っています。
マレーシアは食事の持ち帰りやデリバリーが充実していて、小さな子どもがいても一緒に食べられるメニューが多いので助かっています。
もくじ
マレーシアのデリバリーフード事情
マレーシアの代表的な宅配フードサービスといえば『Grab Food』と『foodpanda』です。
配車サービスでおなじみの『Grab』のフードデリバリー『Grab Food』
オンラインフードデリバリーサービスの元祖『foodpanda』
配達先は自宅やオフィスだけでなく、たとえば宿泊先ホテルや病院にも届けてくれるので旅行中に部屋でゆっくりしたい時や、入院の付添をしている時にも便利です。
子どもと食べるおすすめデリバリーのお店
The Chicken Rice Shop(チキンライスショップ)
鶏のマークが目印の『The Chicken Rice Shop』

チキンの種類によってソースたっぷりなものもあるので、小さい子どもとシェアする場合は「スチームチキン」か「クリスピーローストチキン」がおすすめです。
あっさりシンプルなスチームチキンセット↓

実際にオーダーしたクリスピーローストチキンセット↓

お弁当箱オープン↓

Nando’s(ナンドーズ)
南アフリカ発祥の『Nando’s』

我が家がいつもオーダーする1/2チキン。

チキンは5種類の味から選ぶことができます。

続いてサイドメニューを選びます。
Nam Heong Ipoh(南香)

麺類(汁あり)はデリバリーだと味が落ちるので、いつもライス系ばかり頼んでいます。
豚バラライス↓

ローストチキンライス↓

Face to Face Noodle House(面対面)

我が家は麺類をデリバリーする時はドライ(汁なし麺)のみ。
パンミードライ↓

豚ひき肉のパンミードライ↓

実際にオーダーした豚ひき肉入りパンミー(細麺)↓

混ぜて食べます。ジャージャー麺のような味です。

Go Noodle House(有間麺館)

麺類のメニューやオプションが多くて迷ってしまいます。
見た目ほど味は濃くないダークソースパンミー(ドライ)↓

オーダーした実物はこちら↓

おわりに
マレーシアのデリバリーフード、今回ご紹介したお店は、わりとどこにでもあるので郊外にお住まいの方もぜひ。(都会だと選択肢がもっとたくさんありそう…)
同じお店でも『GrabFood』と『foodpanda』両方に同じメニューがあり、どちらかが安い場合も時々あるので比較してオーダーするといいかもしれません。
それではまた!
ありがとうございます!