こんにちは!Joanです。
2人目の離乳食がはじまって数ヶ月たちました。
Joan
息子の時は、張り切って手作りしてたけど、娘の離乳食は市販のベビーフードにめちゃくちゃお世話になっています!
日本のベビーフードのように、月齢に応じて食感が違うものや凝ったメニューのものはありませんが、簡単に食べられる離乳食はたくさん売っています。
マレーシアのスーパーで買えるベビーフード
マレーシアで売っている離乳食は『そのまま食べられるペースト状のもの』または『お湯で溶いて食べるもの』ばかりです。
Joan
マレーシア製造だけでなく、オーガニックの輸入品がたくさん!
残念ながら、日本のベビーフードはあまり見かけません…
Rafferty’s Garden(オーストラリア)
生後4ヶ月から食べられるペーストタイプ。
野菜や果物中心に、種類が豊富。
6ヶ月以降はシリアルの入ったものもあります。RM6.5/120g
Happy TOT(アメリカ)
こちらも生後4ヶ月からです。オーガニックの野菜やフルーツを使用。RM10.9/120g
Ella’s kitchen(イギリス)
同じく生後4ヶ月から。こちらもオーガニック材料を使っています。RM10.5/130g
elite Organic(トルコ)
こちらもオーガニックです。RM11.9/120g
Heinz(マレーシア)
日本でもおなじみのハインツ。
パウチのほかに瓶に入ったタイプも売っています。
生後6ヶ月から食べられるものだと「カスタード」や「バニラ」など、日本ではお目にかかることのないフレーバーも。
Joan
ま、こっちの赤ちゃん、6ヶ月くらいでもアイス食べさせたりしてるしな…
オーガニックはRM7.48/120g、その他RM6.3/120g
Only Organic(ニュージーランド)
こちらは生後6ヶ月から食べられます。RM10.6/120g
Joan
バナナ、ブルーベリー、キヌアの離乳食ってなんかおしゃれ!
Baby Natura(タイ)
お湯で溶いて食べるタイプのおかゆ。タイ産のオーガニック原料使用です。RM15.9/20g×6pc
Joan
うちの子は、このシリーズが大好きでよく食べています。(特にバナナとかぼちゃ)
個包装なので持ち運びにも便利!
BELLAMY’S ORGANIC(オーストラリア)
こちらもお湯かミルクで溶いて食べます。RM19.35/125g
こちらは生後8ヶ月から食べられるパスタ。
Love Earth(マレーシア)
こちらも個包装で使いやすいです。RM14.9/20g×6pc
生後7ヶ月から食べられるベビーヌードル。RM12.2/30g×3
Nestle Cerelac(マレーシア)
こちらはスーパーだけじゃなく、ミニマートやコンビニでもよく見かけます。RM11.4/250g
Joan
このシリーズは、けっこう甘めの。
なので、おかゆや野菜とまぜて食べています。
Gerber(アメリカ)
月齢によって、食べられる種類がいろいろ。RM21.5/227g
Gerberライスシリアルについてはこちら▼
マレーシアで安く買える離乳食【Gerberライスシリアル】の作り方・保存方法こんにちは!Joanです。
娘が生後6ヶ月を迎えたので、離乳食をはじめました。
生後6ヶ月以降の赤ちゃんは、生まれな...
おわりに
マレーシアのスーパーなどで売っているベビーフードは「ドロドロ系」ばかりです。
Joan
離乳食初期のうちはいいけど、食感がしっかり残っているベビーフードは日本で買うのがいいかも。
特に「お弁当タイプ」のベビーフードは、お出かけの時にも便利なので、日本から多めに持ってくるといいと思います。
それではまた!
ランキングに参加しています。応援していただけると励みになります!

にほんブログ村
ありがとうございます!