こんにちは!Joan です。
よその子供の成長と他人の妊娠は本当に早く感じると言いますが、自分の妊娠(2人目)もかなり早いです。
前回(11週1日)の検診から早2週間が経ち、2回目の検診に行ってきました!
ではさっそく、内容をお伝えします。
▼前回(11週1日)の妊婦検診の内容はこちらから
マレーシアでの出生前診断について
前回の検診時に出生前診断についての話があったので、まずはその内容から。
Dr.Kirenクリニックで受けられる出生前診断が以下の3つ。どれも胎児のダウン症、18トリソミー、13トリソミーなど主に染色体異常のリスクをチェックする非確定的検査です。
- First Trimester Ultra Scan=エコーで胎児のNTや鼻骨形成、血流などをチェック。染色体異常の検出率70%
- First Trimester Screening=①のエコーに血液検査も組み合わせるコンバイン検査。検出率90%
- NICC(Non-Invasive Chromosomes Check)=NIPTと同じ新型出生前検査です。血液検査のみで、検出率は99%以上
夫とも相談しましたが、”①のエコーで高リスクの診断がついた場合は②のコンバイン検査の検出率が低かろうと高リスクは高リスク”とのことだったので、エコー検査を受けて問題があるようならNICCも考えることにしました。
マレーシアでの妊婦検診 13週5日 検診内容
問診
前回(2週間前)の検診の時よりも1kg近く体重が減っていて、つわりがひどいのかと心配されました。
実はこの検診の2日ほど前から、食あたりのような腹痛と下痢に苦しんで寝込んでいたのです。
エコー検査
この日は早期胎児スクリーニング(First Trimester Ultrasound Scan)ということで普段より時間をかけて念入りに行われました。
チェック項目は以下のとおり。
- Nuchal Translucency (NT)=首のうしろのむくみ
- Presence of nasal bone=鼻骨の形成
- Head Skull=頭蓋骨
- Choroid plexus=脳髄液を作るところ
- Falx=大脳を左右に分ける膜
- Heart=心臓
- HR rhythm=心臓律動
- Heart/ Chest Ratio=心胸郭比率
- stomach=胃
- Kidneys=腎臓
- Anterior abdominal wall=前腹壁
- Bladder=膀胱
- Hands=手
- Spine=脊椎
- Feet=足
- Position of Placenta=胎盤の位置
- Uterus Fibroid=子宮筋腫の有無
- Ovary Corpus luteum=左右の卵巣の黄体
- Free fluid in Pouch of Douglas=子宮と直腸の間の何か(よくわかりませんでした)
通訳さんに来てもらえばよかったと思いましたが、ドクターがレポートを書いてくれたのでよかったです。(専門用語が多くて調べるの大変だったけど)
結果は全て問題なしとのことだったので、それより先の検査は見送りました。
血液検査
なんと今回も血液検査がありました。
ドクターに聞くと、鉄分などのチェックとのこと。体重減ったからかな?
お会計
Dr.Kirenクリニックでのお会計
- Consultation&Assessment(診察料)=RM105
- Antenatal Ultrasound with Doppler and Fetal Anomaly(エコー)=RM285
+Administrative charge (病院の事務手数料)=RM8で合計RM398でした。
当然ながらエコーは普段よりお高くなりました。
血液検査
AN5A(妊娠時の基本血液検査)=RM70FER (血清中の鉄)=RM67HBA1C (血中糖度)=RM44VITDC(ビタミンD)=RM116
合計RM297でした。
基本の血液検査って2回も必要です?これ、何かの間違いじゃないかちょっと確認してみます。
【追記】↓↓↓↓↓
確認するとやっぱり間違いだったとのこと。後日返金となりました。
おわりに
何かと心配ごとの多い妊娠初期でしたが、安定期までもう少しのところまで来ました。
出生前診断は日本だと条件つきで受けられる人が限られていたり、事前にカウンセリングを受けたりと大変なイメージですが、マレーシアでは希望すれば誰でも受けることができるので、みなさん気軽に受けているようです。
NICCの料金はRM2200(≒¥55000)とのことなので、日本のNIPTよりもかなり安いです。(病院やドクターによって値段は変わると思いますが)
次回はからは4週間に1回の検診になります!
それではまた〜
ランキングに参加しています。応援していただけると励みになります!
にほんブログ村
ありがとうございます!